「やりたいこと」は●●屋で見つけろ!あなたを変える最高の法則~横浜心療内科コラム

こんにちは、ゆうきゆうです。
さて、以前に「死なない」習慣は身につかないというお話をしました。
人間というのは、原始時代から本能的な部分に変わりはありませんので
生命活動に重要が重要でないかを基準として、習慣が身につくかどうかが決まります。
勉強やダイエットを毎日やろうと思っても身につかないのは、生死に関わらないからです。
特にダイエットなんて、食べないこと=死に近づくことですから、生命にとって無意味なため、続かないのですね。
では、どうすれば本能を乗り越えて、習慣を身につけられるのでしょうか。
オススメなのは、とにかく色々な習慣を試してみることです。
例えばラジオ体操をやってみる
英語でスピーキングしてみる
作文を書いてみる
読書をしてみる
思いついたことは、なんでも習慣化してみるのです。
そして、たとえ三日坊主で終わったとしても
「ああ、自分は習慣づけができない人間なんだ」とあきらめてはいけません。
ダメになっても、また試してを繰り返していくわけです。
そうすると人間のもう一つ重要な本能が現れてきます。
それこそが「好奇心」です。
本当にその人の好奇心にマッチするものこそが、習慣として続きます。
例えば絵が上手い人っていうのは、気づくと毎日絵を描いていたり
文章が上手い人も、意識せずとも毎日何か書いていたり
もしくはとてもマッチョな人は、いつの間にか運動が身についていたり
と、マッチするものというのが必ずあるのです。
そしてこれらは、ただ好奇心をもって始めてみたところ、生命活動とは関係なくても「面白い・もっとやりたい」と感じて続くようになったものです。「習慣」というと真面目なものに感じてしまうかもしれませんが、「趣味」のような形になるため続くのですね。
自分も、ちょっと朝早く起きて本を読んでみるなど、様々な習慣を試しています。
全部が全部身につくわけではありませんが、二つに一つ、三つに一つくらいが残ります。
そして、やれるかやれないか、ハマるかハマらないかは、やらなくては分かりません。
「一部でも残ればラッキーだ」
と、マシンガンのようにどれかが当たればいいやくらいの気持ちで、気楽にやってみてくださいね。
「でも、たくさん試すほど、やってみたいことがない…」
という方もいるでしょう。
そんなときは、まずは本を読むことをオススメします。
本屋さんに行って、パラパラと立ち読みしてみましょう。
(もちろん迷惑にならない範囲で、ですが)
確かに、ネットサーフィンで色々見るのもいいでしょう。
しかし、個人的には本の方がベターだと考えています。
インターネットの情報は散在しているので、1つ1つの記事などに載っている情報はあまり深くなかったり、ライトな書き方がされています。
一方で、本屋さんに並んでいる本は「これを語りたい!」と思っている人が書いていますし、編集者のチェックも受けた上で出版されているので、濃い内容のものに出会いやすいです。
出かけたときのついでで構わないので、10分でも20分でも、気になった本を手に取って見てみてくださいね。
すると、気になったものの中から習慣化したい・これやってみたいな、と思えるヒントが得られます。
とにかくいろんな本を見て知識を得たら、毎日試してみる。
そして残ったものがあなたにとってのベストな習慣になる。
このような気軽さを意識していただけますと幸いです。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
Youtube はこちら
Voicy はこちら

ゆうメンタルクリニック横浜院は、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
こちらのお申し込みはご希望のお時間を確約するものではありません。
混雑具合によってはお時間ずれ込む可能性もありますので、余裕をもってお越しください。